お役立ち情報♡

ディズニーのスタンバイパス攻略法!取り方や使い方を詳しく解説(なくなるってホント?)

「Enjoy♡子連れディズニー」を運営しているディズニーマニア♡みーです♪ ディズニーパークを効率よく周るには知っておかなければならないものがあります。 それは東京ディズニーランド&シーの一部アトラクションに導入された【スタンバイパス】 コロナの感染拡大によりファストパスの代わりにスタンバイパスが導入されました。 しばらくディズニーを訪れていない人の中にはスタンバイパスの意味や使い方を知らないという方も多いはず! そこで今回はスタンバイパスの攻略法を解説します! たくさんアトラクションに乗りたい人、人気アトラクションに絶対に乗りたい人はこの記事を最後までチェックしてください!

本題に入る前に、ディズニー特別情報について紹介!!!!

▼無料▼ ディズニーマニアみーが作った裏ガイドブックファイルをプレゼント▼

  • ディズニーマニア歴20年による裏ガイドブック資料を無料プレゼント
  • ディズニー最新情報を定期的に配信
  • ディズニー好きのためのコミュニティ
  • お得情報を随時更新

\今すぐ無料資料を受け取る/

友だち追加

スタンバイパスの基礎知識

ディズニーの無料写真 ・スタンバイパスを取得すると、指定された時間に対象施設の列に並ぶことができるというサービスです。 スタンバイパスは一部の人気アトラクション、施設で導入されています。 スタンバイパス(SP)対象アトラクションはこちら↓↓
東京ディズニーランドのSP対象アトラクション ・美女と野獣゛魔法ものがたり” ・ベイマックスのハッピーライド ・プーさんのハニーハント ・スプラッシュ・マウンテン ・ビッグサンダー・マウンテン ・スペース・マウンテン ・バズライトイヤーのアストロブラスター ・モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク
東京ディズニーシーSP対象アトラクション ・ソアリン:ファンタスティック・フライト ・トイ・ストーリー・マニア ・センター・オブ・ジ・アース ・インディ・ジョーンズ ・タワー・オブ・テラー ・レイジングスピリッツ ・マジックランプシアター ・タートル・トーク
注意してほしいのは「SPパスのみの案内」になっている時間帯はパスを取得していないと待ち列に並ぶことすらできません。
ファストパスは取得していない人も専用の待ち列に並ぶことは出来ていたので、ここがファストパスとの大きな違いです。
混雑状況によってはスタンバイパスが発行していない日や時間帯があるので当日アプリで確認する必要があります。
以前は1施設あたり1日一回までしか取得できませんでしたが、現在は1施設複数回取得することが可能です。
ディズニーグッズは意外と高く売れちゃいます!そのお金でディズニーに行けちゃうかも♪ とにかくディズニーグッズを高く買い取りしてもらいたい方は

スタンバイパスの取得方法

日本の無料写真 スタンバイパスを取得するためにはディズニーの公式アプリが必要になります。 まだ取得したことがない方のために取得方法を簡単に説明します! ①アプリを立ち上げる 「東京ディズニーリゾートアプリ」を立ち上げログインします。 左下にある「スタンバイパス」をタップします。
②カテゴリを選択する アトラクション、ショップとカテゴリが分けられているのでスタンバイパスを取得したい項目をタップします。
③チケットを認識させる 1人のアプリでグループ全員のスタンバイパスが取得できます。同行者分も取得する場合は画面に同行者の名前にチェックが入っているか確認してください。
④アトラクションを選択する スタンバイパスを取得したいアトラクションを選択します。 アトラクション名と取得可能時間が表示されるので希望を選択します。
⑤取得したスタンバイパスを確認 スタンバイパスを取得すると、プランの中にパスが表示されます。指定時間の5分前にQRコードが表示されるので、アトラクションの入り口にある読み取り機にスキャンさせます。
⑥次のスタンバイパスを取得 二枚目のスタンバイパスは ・取得済みのスタンバイパスの利用開始時間(前回の取得から60分以上経過していることが必要) ・前回のスタンバイパスから2時間後 いずれかの早い方が適用されるので次のスタンバイパスを取得しましょう。 アプリがないとスタンバイパスは自分で取得できませんが、スマホを持っていない場合はアトラクションにいるキャストさんに話して発券してもらえます。

スタンバイパス攻略法

美しいの無料写真 ディズニーパークのアトラクションをたくさん乗りたい方のためにスタンバイパスの効率の良い取り方を紹介します!

攻略法①人気アトラクションは最初に取る!

人気アトラクションのスタンバイパスは午前中で発券を終了してしまう場合があります。 新しく出来たアトラクション ・美女と野獣 ・ソアリン に人気が集中しているのでこれに確実に乗りたい人は一番最初にスタンバイパスを取得しましょう! 他にも三大マウンテンやプーさんのハニーハント、トイストーリーマニア、センターオブジアースなど人気アトラクションは比較的早くスタンバイパスの発券が終わってしまうので取得する順番は考えておいた方が良いでしょう。

【ファストパスを沢山貰えるバケーションパッケージもオススメ】

攻略法②開園待ちをする

スタンバイパスは先着順で、入園直後に取得することができます。 早いものだと開園から60分以内には発見から終了してしまう場合があるので、開園待ちして入園直後に人気アトラクションのスタンバイパスを取得しましょう。

攻略法③キャンセル拾いをする

スタンバイパスは発見終了後もキャンセルする人がいればそのタイミングでスタンバイパスが取得できるようになります。 そのため、キャンセル拾いができるんです!手順は簡単で、施設選択画面で下スワイプしてひたすらリロードを繰り返すだけ! キャンセルが出たタイミングでやっていると時間選択画面が出てくるのでタップしましょう。 ですが、この方法は多くの人がやっているので運や素早さがカギとなってきます。ライバルが多いぶんなかなかゲットできませんが、キャンセル拾いができたらかなりラッキーです!

スタンバイパスは無くなるの?

ディズニーの無料写真 2022年6月現在、全てのアトラクションにスタンバイパスが停止されています。 そもそも、スタンバイパスは新型コロナの感染拡大により待ち列が長くなって密が発生するのを防ぐ目的で導入されたものです。ですがここ最近は
・ソーシャルディズタンスマークの撤去 ・有料ファストパスの導入
これらがディズニーリゾートで取り入れられています。
以前はアトラクションのQラインに黄色い線がつけられていていましたが、それが撤去され前の人との間隔が縮まりました。スタンバイパスを利用する目的の一つが無くなってしまったんですね。
また、ディズニーでは「ディズニー・プレミアアクセス」という新サービスが導入されました。
これは1回あたり2000円を支払えば対象アトラクションを時間指定で予約できるというものです。ファストパスが進化したようなものですね。
入場者数の減少を1人当たりの単価をアップさせることで補填しているように思われます。
宿泊するならディズニー提携ホテル!楽できるので子連れには特におすすめです!

スタンバイパスがない場合の効率の良い周り方

もしスタンバイパスが完全に廃止されたらどうしよう・・・ ということで、スタンバイパスはない場合にどのように周れば良いのか、おすすめの周り方を紹介します。 ①開園待ちは必須 スタンバイパスがない場合、自力で並ばなければなりません。入場者数が少ないパークを制することが攻略のカギです! できるだけ早い時間に開園待ちすることで最初のアトラクションは待たずに乗ることができます。
②エントランスから遠いアトラクションに先に乗る 開園直後は乗りたいアトラクションへ!私は比較的遠くのアトラクションを選ぶようにしています。
③アプリはこまめにチェック! 待ち時間をアプリでチェックします。人気アトラクションはスタンバイ時間が短いときに乗ります。
④19時以降がねらい目! 帰りの交通手段の時間が限られている人、家族連れの帰る時間帯は人が減るので人気アトラクションに乗るねらい目です!比較的待ち時間が少なくなります。ただし、ラインカット(列に並べなくなる)の危険性もあるので注意が必要です!

まとめ

冥王星の無料写真 ディズニーのスタンバイパスについて解説しました。コロナ以降ディズニーを訪れていない方は新しいシステムに慣れないかもしれませんが、コツを掴めばたくさんのアトラクションに乗ることができますよ♪ 今後、スタンバイパスが継続するのか廃止になるのかは今のところ分かっていません。ディズニー・プレミアアクセスなど、新サービスも導入されたのでパークの周り方もその都度変わるかもしれませんね! 新しい情報が入り次第お伝えしていきたいと思います!

関連記事

【スタンバイパス必須!ディズニーの人気アトラクション】 スプラッシュ・マウンテン(東京ディズニーランド) タワー・オブ・テラー(東京ディズニーシー) ▷▷▷【ディズニーグッズ買い取り3社】口コミ比較してみた(高く売るコツも) ▷▷▷ディズニー提携ホテル選びで迷ったら!特徴別、ホテル完全ガイドマップ ▷▷▷旅費5万円を自宅でサクっと稼ぐ方法

-お役立ち情報♡
-,