こんにちは♪ディズニーマニア♡みーです!
今日もとっておきのディズニー情報をお伝えします♪
皆さんは東京ディズニーランドにある【ベイマックス】のアトラクションをご存じですか?
ベイマックスといえば、大きくて可愛いフォルムのロボットですよね♪映画は意外とアクションたっぷりで初めて観た時はびっくりしました!
そんなベイマックスのアトラクション「ベイマックスのハッピーライド」は2020年にオープンした新しいアトラクションなのでまだ乗ったことが無い方も多いのではないでしょうか?
私は大好きなんですが、お子さんにもおすすめの最高にハッピーになれるアトラクションです♪♪
そこで今回はベイマックスのアトラクション【ベイマックスのハッピーライド】の見どころや楽しみ方を解説します!
「ベイマックスのハッピーライド」はどんなアトラクション?
2020年9月に東京ディズニーランドトゥモローランドにオープンした新アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」
ゲストはベイマックス型のケアロボットたちが引っ張るライドに乗り、音楽に合わせて予測不可能な動きを楽しむアトラクションです。
ライドに乗ると可愛いベイマックスが・・・と思いきや、これはベイマックスそっくりなケアロボット。
ベアマックスの主人公ヒロが「みんなに健康になってもらいたい」と開発したロボットなんだとか。
このケアロボットによって操縦されるライドはどこに進むか分からないので予測不可能で面白い!!
その名の通り、乗った人は大人も子どももハッピーになれるアトラクションなんです♪
エリア:トゥモローランド
タイプ:ライド
対象:81㎝以上OK、補助なしで座れることが必要
所要時間:約1分30秒
定員:1台3名
ベイマックスのアトラクションをもっと楽しむ方法
知るともっと楽しくなる「ベイマックスのハッピーライド」の見どころや楽しむコツを紹介します!
お子さんと一緒に乗りたいという方もぜひチェックしておいてくださいね♪
注目ポイントはコチラ↓↓
・ライド中のキャストさんに注目
・夜に行くとさらに楽しい
ベイマックスのアトラクションでは気分がハッピーになれる曲が流れているのですが、アトラクションのために書き下ろされたオリジナルソングなんです♪
しかも曲は全部で6曲あって、1回のライドでそのどれかが流れます。どれもノリノリになれるのでどんな曲が流れるのかな~とワクワクして待ちましょう♪
ライド中は音楽に合わせてキャストさん達もハイテンションで踊って盛り上げてくれます!
手を上げたり左右に腕を振ったりしてくれるので合わせて一緒に踊ったりするのも楽しいですね!
「ベイマックスのハッピーライド」は夜に行くとまた違った表情を見せてくれます。
音楽に合わせた光の動きを楽しみたいのなら夜が断然おすすめです♪
ベイマックスのアトラクションの待ち時間は?赤ちゃんは乗れる?
「ベイマックスのハッピーライド」の待ち時間は30分~60分程度です。新しいアトラクションということもあり混雑が予想されます。
ですがQライン(待機列)は楽しめる工夫がしてあります!至るところに描き下ろしのイラストがあったり、展示物があったりと待ち時間もお子さんを飽きさせませんよ♪
ベイマックスのアトラクションは世界初!つまり東京ディズニーランドでしか見れないものがたくさんあるので貴重です!
「ベイマックスのハッピーライド」は【スタンバイパス対象アトラクション】なので確実に乗るために取得するのがおすすめです。
またファストパスを大量ゲットできるバケーションパッケージもオススメです。
しかしバケーションパッケージは高いのでお小遣いを稼いでみませんか?
【詳しくはコチラ】
『ベイマックスのアトラクションは赤ちゃんも乗れるの?』時になるパパやママもいますよね。
このアトラクションは81㎝未満の赤ちゃんは乗ることができません。また、補助なしで座れることが条件ですので条件に達する1~2歳くらいのお子さんなら乗ることができます。
回転型のライドアトラクションなのでお子さんが酔ってしまう可能性はあります。でも短い時間なのでそこまで気にする必要はないかもしれません!
体調が悪くないかや食前食後を避けるなど気にしておきましょう。
・アトラクションに乗ることのできない赤ちゃんがいる家族は「シャイルドスイッチ」というサービスを利用でき交代で乗ることができる
・子連れの持ち物はコチラをチェック!
まとめ
東京ディズニーランドのベイマックスのアトラクション「ベイマックスとハッピーライド」の見どころや楽しみ方、お子さん連れの家族向け情報をお伝えしました!
ベイマックス好きさんはもちろん、大人も子どももハッピーになれるアトラクションなのでぜひ一度は乗って欲しいです♪
人気のアトラクションなので混雑が予想されますが、待ち時間も楽しめる工夫がされているのでぜひチェックしてみてくださいね♪
次回も役に立つディズニー情報をお伝えしていきます!